関西大学初等部

入学試験レポート3 (2011年11月16日)

2011年 11月16日 

大阪府高槻市にある関西大学初等部を訪ねて、田中達也教頭先生に今年度の入学試験についてお聞きして参りました。今回は、入試全般について語っていただいたことをご紹介いたします。

CIMG3254
子どもの視点でそろえられた本棚です。


「今年度の関大初等部の入学試験では、私学受験の厳しい状況の中、何人の方に志願していただけるのか懸念していましたが、結果としては昨年度を超える方に受験していただくことができ、本当に有難いことだと感じています。

今年度の合格者は男女合わせて64名です。
合格者数については、やはり受験者数の多い大阪府が一番ですが、京都、兵庫、滋賀の方もおられます。

受験倍率が昨年度を上回ったことは、学校としては嬉しいニュースですが、これは、本校の教育環境だけでなく関大初等部が大切にしてきた「ミューズ学習」をはじめとする教育内容について、少しずつ保護者の皆様に評価していただいたからではないかと考えています。」

CIMG3248
「めざせ考える達人」
思考力を鍛えるミューズ学習は関西大学初等部の特徴の一つです。

「面接試験で保護者の方がたのお話を伺っておりますと、
「こ れからの時代は、男の子、女の子に関わらず、自分で人生を切り開いて行く力を身につけることが大切だと思います。関西大学初等部は、その生きる力を身に付 け、考える引き出しを増やしていける学校だと思います。」という内容のお話を聞かせていただくことができました。本当に、有難いことだと感じております。

開 校2年目の今年度は、教科等の中でミューズ学習をどう生かすか、どう生きているかが実践・研究のテーマです。思考力は具体的な評価が下しにくいものです が、ミューズ学習の効果が子供たちにどう浸透しているかを常に意識し、具体的な方法で子どもたちの育ちを見ていかなければならないと思っています。」


CIMG3255

電子黒板は使用しないときは、白板の後ろに収納されます。
クラスの標語にも、みんなで伸びて行こうという気持ちが現れていました。


「今年度の入学試験には、生活体験的なことやマナーについての問題を多く出題しました。
行動観察テストも制作等の出来ではなく、先生の話が聞けて指示がきちんと守れているか、友達と楽しく関わっているかという学校生活に直結した場面での行動を見せていただきました。
そして、あきらめない心を持ち好奇心豊かなお子さんに入学していただきたいと考えています。それは、関西大学初等部が育てる児童像である「感性豊かな子 考える子 挑戦する子」でもあります。

来年度の入学試験に向け、5月から学校説明会や入試説明会を開催する予定です。今年度と同様にオープンスクールにおいては、実際に授業も見ていただきたいと考えておりますので、ぜひご参加ください。」


以上です。

 



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

 

 

入学試験レポート2 (2011年11月16日)

 

2011年 11月16日 

大阪府高槻市にある関西大学初等部の田中達也教頭先生にお会いして、10月に行われた入学試験について詳しく伺って参りました。その第二回目の報告です。
来年度、関西大学初等部への入学を希望されている方は、是非参考にしてください。

CIMG3247
英語教室 
電子黒板を使って、オーストラリアの提携校の生徒と国際会議も開きます。

 

CIMG3253

二部屋(はてな館とわくわく館)ある図書室の一つです。
床暖房だそうです。すべてが子どもを主体にした作りでした。
「好きな分野の本をたっぷり読めるわくわく館、知りたいことや興味のあることに向き合えるはてな館、
本に親しみ、調べ方を学ぶ週1回の図書の時間、毎日の読み聞かせが楽しみなモジュールの時間」
(関西大学初等部ライブラリー通信から)


今年度の入学試験は、募集人数 男女合わせて60名(関西大学幼稚園からの入学者を若干名含む)
・親子面接 9月24日(土)~10月4日(火)で指定した日
・考査(ペーパーテスト) 10月11日(火)
・行動観察(運動能力を含む) 10月12日(水)
のスケジュールで行われました。
これらの3つの項目を総合的に判断し、合格者を決定します。

・行動観察(運動能力を含む)
運動 10分程度
制作 20分程度 合計30分

運動
9~10人のグループで行動します。
運動能力だけでなく、最後まであきらめずにがんばる姿や、指示を理解し守れるかを主に見せていただきます。
・その場でボールつき
・二人でパスをする
・マットで前回り
・アザラシ歩き (両手だけで前に進む)
・仰向けに横になった状態から、合図を待って走る。

制作
運動の時のグループを半分にして行動します。
グ ループで行動することで、友人との関わり方を見せていただきました。リーダーシップを取れるお子さんも素晴らしいですが、それだけでなくみんなで気持ち良 く制作できるように配慮したり、困っているお友達に声をかけたり、あるいは、考えて工夫して制作することができるお子さんもいらっしゃいます。それで良い のです。一人ひとりのお子さんの良さを見るようにしています。

男児・・・車を作ろう
女児・・・お家を作ろう
男子・女子のどちらも、一から作るのではなく予め切込みを入れてあるもの使用して制作します。セロテープなどを使用することはありませんでした。見本も置いてあります。


入学試験の内容は以上です。

次回は、関西大学初等部入学試験の総括をご報告いたします。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。

 

 

入学試験レポート1 (2011年11月16日)

 

2011年 11月16日

今年度の入試を終えた関西大学初等部の田中達也教頭先生に、入学試験について詳しくお聞きして参りましたので、ご紹介いたします。
今年度の入学試験は変化が多かったようです。
来年度、関西大学初等部への入学をご希望の方は是非、参考にしてください。

CIMG3238
田中 達也教頭先生
CIMG3240
初等部の制服です。
ここにはありませんが、帽子もとっても可愛いです。

今年度の入学試験は、募集人数 男女合わせて60名(関西大学幼稚園からの入学者を若干名含む)
・親子面接 9月24日(土)~10月4日(火)で指定した日
・考査(ペーパーテスト) 10月11日(火)
・行動観察(運動能力を含む) 10月12日(水)
のスケジュールで行われました。
これらの3つの項目を総合的に判断し、合格者を決定します。


・親子面接の詳細
「かなり変化しました。
開 校から2年間は、親子面接の時間配分は7~8割を保護者に質問し、3~4割を受験生と話していましたが、今年度はその比率を逆にして、保護者への質問は 3~4分にして、あとの7~8分はお子さんとお話をさせていただきました。昨年と比べますと、お子さんへの質問時間は2倍の長さになります。お子さんへの 質問も、たくさん質問することだけでなく、質問数を少なくして1つの質問から出た話題について話を続けていくこともありました。お子さんにとっては難しい 部分があったかもしれませんね。ただ、私共もお子さんの目を見てお話させていただいているので、たとえば多少間があっても、考え中であるのか、あるいは戸 惑っているのかはわかりますので、追い詰めるのではなく、その場の状況に応じてすすめさせていただきました。
保護者の方の中には、返答に間があったりすると、減点対象になるかとご心配される方もあると思いますが、決してそうではありません。これからともに長く学んでいくことになるお子さんのことを知りたいと思っているからこその質問です。
このように今年は、受験生への質問が多 かったのですが、子どもたちと関わる時間がもてたので、学校としてはよかったかと思います。保護者への質問は例年通りで、志願動機や説明会についての感想などをお聞きしました。」

考査(ペーパーテスト)の詳細
挨拶・マナーについて
、「挨拶の言葉」を聞かせて、その挨拶に合う絵を選ぶ。
、学校や電車の中の絵を見せて、いけないことをしている子に×をつけます。
、鉛筆・お箸の持ちかたの絵を数種類見せて、正しいものを選ぶ。左利きさんが不利にならないように、右利きさんにとっての正解、左利きさんにとっての正解の絵を用意しました。
、折り紙で「ふくろ折り」をします。電子黒板で作り方を示したのち、折りました。完成形も見せました。
  (「ふくろ折り」というのは、まず四角に折って開いて、三角に折って開いて・・・、箱を作るのではないかと思います。兼田)

生活体験について

、・社会的領域から
上部に、葉書やごみ袋等の絵をならべておいて、下部に郵便車やパッカー車等をならべ、関係のあるもの同志を線で結びます。
  ・理科的領域から
上部に、牛の写真、田植えをしている写真、漁業をしている写真等をならべ、下部に牛乳、お米、魚等をならべ、関係のあるものを同志を線で結びます。
、日本でないものはどれでしょう。
ニュー スや絵本等でも親しみがあるような神社・仏閣等の日本の建物や、ねぶた祭りや祇園祭りのような日本の有名なお祭りの写真の中に、スペインの「牛追い祭り」 等の外国のものを入れておいて、日本でないものを探します。幼児さんにとって、かなり難しいのではないかと思っていましたが、正解率が高く驚きました。
、道路標識・・・間違っている道路標識をさがします。
、日本地図・・・北海道など日本の一部が欠けているものや、裏返っているもの等の数種類の日本地図の中から正しいものを選ぶ。
子 どもにとっては難しい問題かと思っていましたが、子どもたちは頑張っていました。合格後の子どもたちに聞いてみますと、テレビの天気予報で見て知っていた とか、日本地図パズルで遊んでいたからわかったとか、お風呂に日本地図が貼ってあるから知っているとか言っていましたよ。

生物学的理科分野
、花と実の写真があって、関係があるものを結びます。
例えば、イチゴの花とイチゴの実を結びます。
これは、かなり難しかったようですね。
10、「もみじ」を示しておいて、まつぼっくりやスイカ等の中から同じ季節のものをさがして〇をつけます。
11、桜の花を示しておいて、同じ季節に咲く花をさがして〇をつけます。
12、昆虫の問題・・・数種類の「蟻」の絵を見せて、正しい足の付き方の蟻をさがして〇をつけます。
13、昆虫の問題・・・数種類の昆虫を示して、1つだけ違うものをさがして〇をつけます。
  

言語領域問題
14、聞き取りと地図の理解・・・「あなたの立っているところから3つ目の角を右に曲がって・・・」というお話通りにたどって行って、行きついたところに〇をつける。
この問題もかなり難しいと思ったのですが、正解率は高かったですね。

数領域問題
15、四つ折りにした折り紙を二か所切り取って開いたらどうなるかをさがして〇をつけます。
16、一番多いものはどれですか。さがして〇をつけます。
今年はTシャツの絵でした。3種類のTシャツに模様がついています。そのTシャツが逆向きになっていたり、逆向きになっているけど模様はそのままだったりする複雑なものです。その中から、一番多いものを選んで〇をつけます。
17、数合わせ・・・ハンバーガーとジュースの絵、靴と靴下の絵があり、同数にするにはどちらをどれだけ移せば良いでしょうか。移す数だけ〇をつけます。

図形領域問題
18、図形の移動・・・5×5のマス目に書いてある図形を同じく5×5の用紙に書き写す。
19、回転図形・・・電子黒板を使用して何回か見本を見せた後で、ペーパーにある模様付き3×3のマス目を180度回転させるとどうなるかをさがして〇をつけます。
20、回転合成図形・・・電子黒板を使用して何回か見本を見せた後で、ペーパーにある異なった二つの図形が90度回転したのち合体したらどんな形になるかをさがして〇をつけます。

親子面接と考査(ペーパーテスト)の詳細は以上です。
明日は、行動観察(運動能力を含む)について、ご報告いたします。



子どもの笑顔を守りたい。幼児教室けいkids+の心です。